黒は、苦手だけど着たい色の筆頭です。
理由は単純で、好きだから!
だから着るときは…
・形や素材感が得意なもの(骨格診断を基準に考えています)
・顔の真下に来るのは別のカラーで(明るい色が基本)
・得意な色のピアスやネックレス(ゴールドやコーラルピンク等が定番)
メイクは…
・アイラインをしっかりめ(目元が黒の強さに負けないように)
・ベースメイクを丁寧に(薄メイクは黒に負ける)
・チークは大得意カラーで(サーモンピンク~オレンジ系など)
こういった工夫を重ねて着ています。
黒好きのイエローベースの方の参考になりますように✨
(イエローベースでも濃い色が得意な人は黒は結構イイ人も多いな~と感じています)
真夏の黒なら、軽めの素材で取り入れたいです☺
黒に限らず、苦手な色を取り入れたいときは、
得意なトーン(明るさや鮮やかさ)で取り入れて、得意な色と組み合わせるようにしています。
このとき履いてるスカートがそんな感じ・・・
私には似合う要素ゼロの、グレーがかったブルーが入っています。
でもこのブルーが、大好きな黄緑を引き立てる挿し色になってるんです✨
こちらも、色合わせの参考になりますように🌸
話は黒に戻って。
黒のどんなところが好きかというと、黒が醸す、キリリとした高級感のある雰囲気です。
ベージュ系は、大得意だし馴染む色だから、実際によく選びます。
馴染ませる以外に、キリっと主張したい時に黒を着てるかもしれません💕
着方が大切なので、なんでも計算、計算!
でも。
デザインが好きで、形や素材が得意でも全身の黒はかんっっぜんにアウトでした( ゚д゚)
あまりの重さとキツさに試着して絶句❢
来世では、色素の濃いウィンタータイプに生まれ変われるように念じましょうか。
(あっそもそも人間に生まれ変われるのか!?笑)
|東京・練馬のパーソナルカラー診断・骨格診断サロン MEIBI 石塚 瞳|
パーソナルカラー // ファッションのことの最新記事
- 03月03日・・・「審美眼を鍛えるにはどうしたら良いか」というご質問にお答えしました。
- 02月26日・・・【男性のお客様のご感想】期待以上に自分の活かし方を教えて頂けました。
- 01月27日・・・迷ってしまう時は、情報量のコントロールがおすすめ。
- 01月11日・・・黒が苦手なタイプの黒の取り入れ方
- 10月24日・・・同行ショッピング・小物のパワーを再確認。