パーソナルカラー診断、日ごろお話を伺う中でのお悩み第一位は口紅の色選びです。
チークやアイシャドウは、パーソナルカラーのセオリー通りに選ぶとばしっとハマることが多いですが、口紅の選び方だけは本当に人それぞれだなと感じます。
↓ 本日のひとコマ。
本日もありがとうございました^o^
写真はリップの色の見分け方を細かく解説の図。 pic.twitter.com/Xdo5EATeR4
— 石塚 瞳 (@_h_i_t_o_m_i_) 2016年7月27日
唇の色が元から赤い人が、赤みの強い色をのせると、口紅本体の色から想像するよりも赤みの強い仕上がりになります。
思い切り華やかな印象にしたいケースや、他パーツとバランスをとって唇にポイントを置く場合はこれも勿論アリ!
問題は自然になじませたい時。
ナチュラルメイクに仕上げたい時。
こういう方の場合、ベージュを含む色が赤みを中和してくれるので便利です。
口紅は唇の色との混色なので、もし自分の唇の色が濃いな~と思ってる方はお試しください☺
グロスでも同じです。
青みの強いピンクや赤をつけたら予想よりずいぶん派手になってしまった・・・!というサマー・ウィンタータイプの方もぜひ✨
(キュレーションサイトにまとめられているパーソナルカラーごとのコスメは、本体の見た目の色だけで選ばれてるのかな・・・と感じる色も多いです。やっぱり自分で試すのが大事です!)
—————————-
ポケモンGO、練馬はドードーが居すぎてやばいです。
今日のお客さまからピカチュウは新宿界隈にいると聞いたので(Hさん、ありがとうございました!笑)
早く新宿に行きたい!ピカチュウたくさん捕まえたい!
といいつつ明日は午前・午後どちらもご予約です、ありがとうございます。
明日もしっかりがんばります~~~!
|東京・練馬のパーソナルカラー診断・骨格診断サロン MEIBI 石塚 瞳|
パーソナルカラー // メイクについての最新記事
- 05月06日・・・カラー診断のこだわりどころ。鏡が映し出す色の世界
- 04月18日・・・自分の魅力や持ち味を知れるメソッドは、どんな年齢でも楽しめる。
- 04月03日・・・(2019.05.20 加筆)「外見は内面の一番外側」という言葉に思うこと
- 02月25日・・・解説!簡易診断で似合う色が見つかりにくいタイプ
- 02月19日・・・世田谷区「パーソナルカラー×骨格診断7つの魔法」講座を担当させていただきました