私が初めてメイクレッスンとパーソナルカラー診断を受けたのは25歳のときです。
何がきっかけかというと「失恋」です。
・・・どうでしょうか、きっかけが似ている人はいますか?笑
気持ちを変えて、新しいことにチャレンジしている間に、荒んでいた気持ちが整っていきました。
その前までは、目に映る景色はオール灰色だわ、仕事のやる気なんてゼロだし、愚痴っぽいし、やたらお酒を飲むしで、、、
(あの頃は恋愛のことしか考えて生きていなかった)
自分の心持ちを変えるのに、見た目を変えてみるのは本当に有効です。
いい意味での自己暗示が必ずかかる。
そんなこんなしてる内に、新しい出会いもやってきたり。
レッスンに申し込んで、ダイヤのネックレスを奮発して初めて買ったのが今のこの時期だったので、今日は思わず書いてみました。
お申し込みのきっかけがどんなものでも、プラスアルファの前向きな気持ちの後押しが出来るサロンでありたいな、といつも思っています。
自信がついて積極的に何でもチャレンジできる自分になると、毎日の気持ちは絶対に変わります!
——————————-
当時読みふけった本のご紹介。
松本侑子 著 「別れの美学」
最初の文庫版が出たのが1993年と結構前なんですが、2001年に新装改訂版が出ていました。
別れについて考えることは、恋そのものについて考えること。別れは人を弱らせるけれど、その悲しみが、愛情の大切さや、人への優しい接し方をも教えてくれる。「憂うつな心のための処方箋」「男のふり方」「不倫の終わり」など十二章からなる、感動のベストセラー、新装改訂版。これから先、よりすてきな恋をするあなたに捧げる失恋論。
私に良いところなんて1つもないよと沈みきっていた当時の自分に、この失恋の経験って得るものだらけなんじゃない?と思わせてくれた本です。
もし!
近ごろ偶然にも!(急に力強い)
お別れを経験して、元気になるきっかけを探していたら・・・心からお勧めするのがこの本です。
それではまた!
|東京・練馬のパーソナルカラー診断・骨格診断サロン MEIBI 石塚 瞳|
思うことの最新記事
- 02月14日・・・「似合う」に正解はないけど、診断はガイドラインになります。
- 09月20日・・・ファッションと自己効力感の話
- 04月01日・・・新しい気持ちになる4月1日
- 12月28日・・・2020年もありがとうございました!
- 01月13日・・・SNS、情報のツギハギには要注意。