こんにちは、石塚瞳です。
今日は全3回のカラーコーディネートレッスンでした。
写真は私が少し前に作った色相環コラージュです^^
初開催なので、今回はリピートでお越しくださっているNさんにモニターとしてご協力いただいてのスタートです。
(Nさん、ありがとうございます!)
パーソナルカラー診断を受けてくださる方は、色が好きだったり色への興味がある方が基本的に多いと思うのですが、
このカラーコーディネートレッスンではパーソナルカラーだけに縛られずに色を楽しむコツを身につけていきます。
解説に入る前、元々おしゃれなNさんに
「あえてNさんが変だと思う組み合わせでまず色を塗ってください!」と伝え、戸惑いながら塗ってくださってる図・・・!笑
私はパーソナルカラーが好きで、みんなに知ってほしい〜!と思っているカラーリストですが、得意な色以外もよく着ます。
ここで必要になってくるのが「配色の理論」です。
配色のエッセンスとパーソナルカラーを掛け合わせるのが私は本当に楽しくて、いつもそんな事ばかりを日々考えています。
素敵な人を見かけたら、その素敵な理由を頭の中で紐解いてみたり・・・🤔
センスが良いカラーコーディネートは感性の世界ではなくて「みーんな計算!」です。
よく「パーソナルカラーに縛られるのは勿体ないよ、工夫すればどんな色の服でも着れるよ!」という声があります。
これは本当にその通りで、特定の似合う色の服に縛られる必要はないです。
(服は形や素材も大事ですが、ここでは色の話ですすめます)
似合うように色を着こなすには、「何と何を、どう合わせると自分に合うのか?」といった工夫をすることが大切です。
私はこのカラーコーディネートレッスンを、その「工夫そのもの」に苦手意識がある人にお伝えしていけたらなと思っています。
「苦手だったけど、これから色を楽しみたい・・・」と思ったのをきっかけに、パーソナルカラー診断を受けにきてくださる方に沢山出会います。
・パーソナルカラー診断を受けた!
・似合う色は分かった!
・似合う色を着てみた!いい感じ!
・・・その先に徐々にやって来るのが、
「新しいパターンが欲しいな〜」
「特定の色はもう飽きてきたな〜」
と感じるステップ。
パーソナルカラー診断のネクストステップとして、この配色のエッセンスをお伝えしたいです。
正式メニューとしてHPに掲載するのは少し先になると思いますが、もしパーソナルカラー診断を受けたことがあってご興味のある方は、メールを頂ければ順次調整していく予定です。
コンパクトな部屋ではありますが、このレッスンは2名開催にしようかな?と思惑中。
資料作りを更にがんばる!٩(^‿^)۶
————————————–
今日の一幕。
(Nさんがくれた名古屋のお土産の) 金シャチ饅頭 with 私。
色が完全に一致し過ぎて、午後に来た石毛さんが笑いながら撮ってくれました。
確かにこれは奇跡的・・・✨
パーソナルカラーの最新記事
- 03月03日・・・「審美眼を鍛えるにはどうしたら良いか」というご質問にお答えしました。
- 02月26日・・・【男性のお客様のご感想】期待以上に自分の活かし方を教えて頂けました。
- 01月27日・・・迷ってしまう時は、情報量のコントロールがおすすめ。
- 01月11日・・・黒が苦手なタイプの黒の取り入れ方
- 10月24日・・・同行ショッピング・小物のパワーを再確認。