こんにちは、石塚 瞳です。
最近、まじめにヨガに通おう!と意気込んで頑張り始めました。
はじめてヨガに行ってみたのが、22歳位の頃のホットヨガです。
ちょっと通ってはやめ、まじめに行ったらまたブランクが出来て、の繰り返し。
経験者だなんて到底言えないレベル。
今回は仲間(※夫です・・・)が出来たので、今までよりもサボらずにすみそうです。
スタジオには様々な経歴やジャンルのインストラクターの方々がいらっしゃって、
魅力的なレッスンがたくさんあります。
そこで気づいたのが
「ベテランのインストラクターの先生だから(自分にとって)すごく分かりやすい!」
という事では無いんだな~ということ。
まだ年数が浅い方の言葉や指導のほうが、自分にものすごく響くんです。
(↑他の方と比べて年数が短いだけで、素晴らしいインストラクターの方です!)
経験の少ない人がどの動きでつまずくのか?
いつ呼吸が止まりやすいのか?
身体のどこが使えないのか?
ビギナーならではの疑問をすぐに拾ってくれて、わかりやすく伝えてくれる。
これって、どんな仕事でも共通だな~!と思ったので、備忘録的に書いてみました。
例えばパーソナルカラー診断は、フルドレーピングのコンサルティングの経験を積めば積むほど
「あーそういうことだったのか!」と、新しい納得ポイントが増えてきます。
日々のご予約で沢山の方にお会いして、同じメニューを提供しているようでいても、発見の連続です。
自分が使っているものさしが、細かくなっていくイメージ。
勉強し始めたころはピンと来なかったことも、どんどん分かるようになります。
勿論これからも経験を積んでいきたいですが、初めの頃と比べたら今のほうが引き出しの中身はうんと多い。
だからこそ、自分の言葉が難しくならないようにしなくては!と感じました。
初めてカラーの世界に触れる人にとって、まずは楽しく、ひたすら楽しく。
誰から話を聞くか?によって、かなり印象が変わってしまうであろう、このジャンル。
すっと伝わるシンプルな言葉や、表現力に磨きをかけたいです。
「難しいことはやさしく、まじめなは話はおもしろく」
この話はこれ以上書くと焼き肉屋さんのカレンダーみたいになるので、このあたりで止めます・・・笑
ヨガも続けられますように・・・☺
思うことの最新記事
- 04月01日・・・新しい気持ちになる4月1日
- 12月28日・・・2020年もありがとうございました!
- 01月13日・・・SNS、情報のツギハギには要注意。
- 12月28日・・・今の気持ちを書きました。2019年もありがとうございました!
- 07月08日・・・【石毛ブログ】セールとの向き合い方。