こんにちは、石毛亜沙子です。
今日は私が「”かわいい”より”かっこいい”が好き」と言えるようになった経緯を・・・
今では「私は”こんな”イメージになりたいから”これ”を選ぶ」というように、
選ぶものの理由を説明出来ます。
選ぶものとは、ファッションやコスメはもちろんインテリアや文房具など身の回りのものです。
(仕草や行動にも影響するかも・・・!)
でも昔はそんなこと出来ませんでしたし、考えたこともなかったと思います。
自分の好きなものを自分でわかっていなかったので、なんとなく流行っているものを、なんとなく選んでいました。
「なんでそれを選んだの?」の質問の答えは
「流行っているから」 それだけでした。
そこに理由がなかったので、流行っているものはあっちも試してこっちも試して
結局どれも中途半端で、なんとなくな感じでした。
好きなものがはっきりとしている方は、選ぶものにこだわりが感じられておしゃれで素敵✨
と憧れを持つようになっていきました。
自分の好きなものとは・・・?
なんとなく日々自分で選んでいるものの理由を考えてみました。
私の場合は、少しでも気になる文章や画像は携帯で写真を撮ったり、手帳を開いて文字にしていました。
例えば、好きなドラマとか。
当時は篠原涼子さん主演のドラマが好きでよく見ていました。
そこで好んで見る理由を考えてみると、篠原さん演じる役柄にとても共感したからだ、と。
「洗練された格好いい女性」に憧れがあることを実感しました。
その他は好きな場所とか、形とかカラーとかなんでも。
・アウトドア<インドア
・ハート型<星型
・明るく淡い色<濃くはっきりした色
・パンツ<スカート
こうしてみると、私はアクティブな雰囲気よりシックな雰囲気が好きで、
甘いかわいいものよりシャープなものが好きだけど、女性らしさは残したいんだなと実感します。
自分ではそんなに意識して選んでいないものも、比較してみるとそこには理由があって、
自分が好きなものが見えてきます。
例えばもし、私が明るく淡いパステルのようなカラーが似合うタイプだったとしたら・・・
可愛らしいイメージのあるカラーを、シンプルなデザインで取り入れるかもしれません。
そして可愛らしいスカートスタイルよりも、シャープなパンツスタイルにするかもしれません。
そうすると可愛らしいイメージのあるカラーもかっこよく、私の好みのイメージで着ることが出来ます。
パーソナルカラー診断や骨格診断は、客観的な自分の「見た目」の印象を知ることが出来ます。
そこに自分の好みやなりたいイメージなど「中身」が加わることで
その方らしいオリジナリティが出ます。
診断前のカウンセリングシートには
「どのような印象の人になりたいですか?」
という質問項目があります。
その答えが具体的であるほど、それに沿ったアドバイスが可能です。
診断結果もご自身らしくスムーズに取り入れていけると思います。
「自分の好みやなりたいイメージについて、言葉で表現する。」
簡単なようにみえて、自己主張・表現が苦手な日本人にはなかなか難しいものだと思います。
自己分析ではよくわからない方は、周りの方に聞いてみるのもいいですね。
自分では気付いていなかった意外な発見があるかもしれません。
——————-
最後に、最近の芋スイーツ🍠
一度開けると手が止まらない味です💕
先日頂いた紫芋チップスも最強に美味しかったです😍
季節限定のものが多いので、他にもどんどん探してきたいです!
ファッションのこと // 石毛ブログの最新記事
- 01月11日・・・黒が苦手なタイプの黒の取り入れ方
- 10月21日・・・同行ショッピング・魅力を引き出す鮮やか色ニット。
- 10月15日・・・【おすすめインナー】ユニクロ・エアリズム/キュロットペチコート
- 10月07日・・・意外に悩ましいサブバッグ&エコバッグ。
- 01月13日・・・SNS、情報のツギハギには要注意。